ゴールデンウィークで実家に帰省していますが、来週に道志村トレイルもあるので走っておかなければと思い、京都一周トレイル沿いに走りました。
実家の近くの登山口から比叡山に登るという、正月に登ったのと同じコースからスタートし、今回は嵐山まで。
Garminだと約50km、途中休憩したり道を間違えたりしながら走り、7時間25分かかりました。
比叡山を登る途中で京都一周トレイルのコースに入ってからは、昨年の9月にも走った京都半周トレイルと同じコースを辿り、最後は保津峡ではなく嵐山の方に降りるというコースです。
道中のペースと高低差は以下のような感じ。
前半は比叡山の上りと下りが大きく、いったん下った後はロードや林道が多く、それほどキツくはありません。来週の道志村のトレーニングというよりは、再来週の野辺山のトレーニングになるのかも、と。
前日までの雨で道がどうか気になりましたが、トレイルも硬い路面が多いので、ぬかるみなどはあまりなく、ほぼ問題なしでした。
では、写真でコースをザッと紹介。
登り口の近くの赤山から比叡山を見ると、上の方は霞で見えない状態です。
山頂は雨が降っているのかもしれませんが、まぁ、比叡山なので大丈夫だろうと出発。
こちらが登り口です。
しばらく登ると京都一周トレイルのポールがあり、ここから京都一周トレイルのコースに入ります。

山頂近く、昨年の京都半周トレイルで見落としてコースアウトしたポール、ここは道標の指す左へ。
ケーブル比叡の降り口のところ。
山頂付近は小雨が降っていて、街の景色はまったく見えず。
半袖で走っていましたが、肌寒くて鳥肌が立つほどでした。
京都一周トレイルのコースは土の路面よりは下の写真のような石のゴロゴロしたような路面が多く、雨でも走るのにはあまり問題はありませんでした。下の写真のところは道に水が流れていたりしているのですが・・・ちょっと分かりにくいですかね。

比叡山を下りて大原に出たところにあるコンビニ。
これをすぎると店も自動販売機もしばらくなくなってしまうので、ここでオニギリを買って食べて、トイレにも行ってゆっくり休憩。ここまででまだ13kmぐらいしか走っていないのですが。
このシーズンは緑が多くて気持ちいいですね。
北山杉の間を通って進みます。
途中の林道とかロードとかは写真を撮っていないのですっ飛ばし、終盤の川沿いの道へ。
川沿いは岩があったり、落ち葉が水を含んでグチャグチャのところがあったり・・・ここまでシューズの中は水が入っていませんでしたが、最後にシューズの中が濡れてしまいました。
清滝の橋から。
京都半周トレイルでは、清滝の後は保津峡の方へ行くのですが、今回は京都トレイル西コースの嵐山方面へ。
ここの最初は1キロほどのロードの上りがあるのですが、これがキツかった。というか、ほぼ歩いてしまいました。この6番のポールから下りに入ります。
最後は観光客のたくさんいる嵯峨野界隈を抜けて渡月橋へ。
今日はここ、嵐山公園の22番までで終了。
実は10番の後の観光地に入ってきてからポールがどこにあるか分からず、とりあえず嵐山公園をゴールにしようと思っていたので、適当に走ってきました。まぁ、このあたりはどこを通っても同じなので。
ランの後は近くにあるランニング施設&カフェのmusubiカフェに行ってシャワーを浴び、パフェとカフェオレでのんびり。
比叡山を登るところからスタートしたためか、距離が短いためか、京都半周トレイルよりはかなり楽な感じで走り終えました。
しかし、最後の嵐山への上りとかはもっと頑張って走るべきだったか・・・どうしても甘くなってしまいますw