ランニング関連サービスの最近のブログ記事

先日、アシックス東京のランニングラボで受けてきたランニング能力測定の結果(PDF)ができたということで、早速ダウンロードして確認しました。

このPDFは表紙も含めて15ページ、パワーポイントをPDFに変換したファイルです。
全体の主な構成は、以下の通り。
1.測定内容
2.測定結果まとめ
3.測定データ:(1)足型測定
3.測定データ:(2)下肢アライメント測定
3.測定データ:(3)体組成測定
3.測定データ:(4)筋力測定
3.測定データ:(5)ランニングフォーム測定
3.測定データ:(6)全身持久力測定
4.トレーニングの指針(1)~(3)

測定データ(1)~(3)は静的なものなので簡単に書いておきます。

(1)足型測定
足の形を3次元計測機で立体的に計測するというもので、足長、足囲、かかと幅、アーチ高などを計測してくれます。
私は各項目についてほぼ標準でしたが、足がやや細めだということでした。左右の違いについては、左足のサイズの方がやや大きめです。
この計測はアディダスなど、他メーカーの原宿店などでも計測してくれるものです。
私は以前の計測でほぼ同様の結果を得ていたので、大きめの左足でのフィット感を重視してシューズを購入するようにしています。

(2)下肢アライメント測定
股関節の柔軟性、足関節の柔軟性、下肢アライメント(骨の配列)、いずれも標準域に入っていました。
測定方法は、脚(足)の各ポイントにシールを貼って、スタッフの方が曲げたり自分で曲げたりして、どの程度動くかを計測するというものでした。
以前はもっと柔軟性はあったのですが、今はストレッチもしないので身体が堅くなって普通の柔軟性になっています。

(3)体組成測定
筋肉量、脂肪量、骨量などを測定するというもので、スポーツクラブなどでも有料サービスとしてよく行われている測定です。
私はこの春は体重が増えていて、この時は59.4kg(秋は55kgぐらいでした)あったのですが、体脂肪率は8.3%でランナー向き、基礎代謝量は1481kcalで非常に燃えやすいとのことでした。
取りあえず、摂取カロリーを減らせば無理なくダイエットできそうではあります。

(4)筋力測定
必死に頑張っている写真が貼られていますw
膝を曲げる力と伸ばす力を測定するというもので、同じ性別のランナーと比較した数値を基準に判定されます。
10段階(10が最高)で、私は膝を伸ばす力が右10/左10でともに最大スコアだったのですが、膝を曲げる力が右7/左5で比較的低い。一般的に曲げる力の方が弱いのは普通で、伸ばす力の50~65%が標準的な値ということですが、私は右47%/左42%となっていて50%を切っているので、筋力の強化が必要ということでした。
曲げる力(ハムストリング)の強化、なかなか難しそうです。

20110506_asicslabo_1.jpg

(5)ランニングフォーム測定
トレッドミルで走っているフォームをチェックしてくれるというものです。
ピッチとストライドの関係、前・横・後方足部アップ・上からの映像をもとにフォームの特徴と問題点が記載されています。
ピッチがやや多くて、身長当たりのストライドは標準的な、ピッチ型の傾向とのこと。速度はストライドで調整していると。
フォームは腿の引き上げがやや小さく、脚が後方に流れ気味、腕を抱え込んでいて肩を振っているといる。測定後にフォームがやや小さいと言われたのですが、それを詳しく分析されたというところ。
着地は前足部~外側全体、足先と膝が外側を向く傾向があってオーバープロネーション、これも測定後に指摘された点です。
以前はもっと足先が外を向いていたので、いくらかマシになっているとは思うのですが、なかなか治りませんね。

20110506_asicslabo_2.jpg

(6)全身持久力測定
トレッドミルでは時速10kmから始めて1分毎に時速0.5kmずつ上げ、最後は時速18.5kmまで走ったのですが、それで測定された呼吸循環系能力の結果です。
AT(無酸素性作業閾値)ペース:時速14.5km(キロ4分8秒)、心拍数173/分
 ※有酸素運動から無酸素運動にシフトする閾値、エネルギーがもてばいつまで続けられる値
RCTペース(呼吸性代償閾値)ペース:時速16.25km(キロ3分41秒)、心拍数182/分
 ※ATペースを越えてキツいと感じだす値
ATペースでフルマラソンを、RCTペースでハーフマラソンを走れるそうです、筋持久力が持てば。
ということで、呼吸循環系能力から見たタイム予測は、
フルマラソン:2時間57分
ハーフマラソン:1時間20分

となりましたが、全然無理なので、筋持久力をもっともっと鍛えねばならんということですね。

20110506_asicslabo_3.jpg

トレーニングの指針など

最後にトレーニング方法のアドバイスや、フォームの改善などが記載されています。
トレーニングについては、基本的に週1回でキロ5分で25キロほど、レース前などは週2回で長めと短めの距離、というような内容を伝えましたが、やはり頻度が不足していて余裕のあるペースに偏っているとのことでした。
詳しくは省きますが、RCTペース、ATペース、より遅いペースの3つを組み込むことが大切だと。測定前はそんな速いペースで走れるとも思っていませんでしたが、とにかくもっとペースと頻度は上げる必要があるようです。そうすれば、サブスリーを達成できるかも、ということで。

フォームについては、軽快なピッチでリズム良く走られているということですが、以下の2点を改善した方がよいと。
1.脚が後方へ流れ気味
 →蹴る意識を捨てて骨盤の回転で脚を前へ振り出し、その上に腰を乗せる
2.腕の振りがやや小さい
 →肩甲骨を使って肘からリラックスして引くように、大きな振りにして脚と連動させる
要はフォームが小さいということで、ウインドスプリントを練習に取り入れましょうということでした。
これはビブラムを履きだしてから、足元に気をつけて慎重に走っているうちにフォームが小さくなったという面もあると思うのですが、ビブラムを履いたときでも大きなフォームは意識するようにしたいと思います。

以上、なかなか自分では分からないような内容で、非常に有意義な測定でした。
これからしばらくはトレイルのシーズンとなりますが、来シーズンの平地の大会に向けての指針が分かりましたので、各課題点を意識しながらトレーニングしてみたいと思います。
ちょっと高いサービスですが、やはりやってみる価値あり、オススメです。

20110423_asicslabo_1.jpg

行ってきました、アシックス東京の「ランニングラボ」。
もともと3月に予約をしていたのですが、地震で延期となっていたものです。

ランニングシューズメーカーのメジャーどころは、直営店で足型計測やランニングフォームのチェックなどをやっていて、私もこれまでに利用したことがあり、自分に合ったシューズを探す手助けをしてくれますが、この「ランニングラボ」はもっと本格的なランニング能力測定を行ってくれるというものです。

予約した時間に銀座にあるアシックス東京へ行き、料金21,000円を払った後に3階の測定フロアへ。
ランニング能力測定の説明を受けた後、着替えてから測定を進めていきます。

測定メニューを順に書くと、以下のようになります。

体組成測定
身長、体重、体脂肪率などを測定します。
これはスポーツクラブなどでもよくやっているものです。

脚筋力測定
膝を伸ばす力と曲げる力を測定するというもので、要は脚の前側と後側の筋力を測定するということになります。
左右それぞれ3回×2セット、測定器で膝の曲げ伸ばしを全力でやるのですが、脚が攣る寸前でした。
私は前側の筋肉は強いのですが、後ろは標準程度ということで、ややアンバランス。左右についてはほぼ均等ということになりました。

足形測定
足の長さや周囲などを計測するもので、ほかのメーカー直営店でもよくやっている内容です。
前は左右の長さが5ミリぐらい違っていたのですが、今回は1~2ミリ程度の差でした。

下肢アライメント
足首や股関節などの可動域を調べるというもので、スタッフの方が足を捻ったりして調べてくれます。
ま、標準ぐらいということでした。昔は結構柔軟性はあったのですが、ストレッチとか全然してないですからね。

ランニングフォーム測定&全身持久力測定
これがランニング能力測定のメインです。
マスクをつけ、心拍数を測定しながらトレッドミルを走り、AT(無酸素性作業閾値)やRCTを測定するというものです。プロスポーツ選手が測定しているのをテレビで見かけますね、あれです。
最初は時速10kmぐらいから始め、1分ごとに0.5kmずつペースを上げていき、変化を測定するということでした。
で、最後は自分で限界と思うところまで続けます。私は18.5kmで終了、もう少しできたのかもしれませんが、こんなスピードで走ったことはなく、足がついてこない感じになりそうだったので。

そしてこの測定をやりながらランニングフォームを録画し、問題点などを指摘してくれます。
私はフォームが少し小さいということで、これはおそらくビブラムで最近走り始めたことが影響しているような気がします。フォアフットで足を置くように、しかも砂利道などで慎重に走っているので、どうしてもチョコチョコした走りになりがちなので。ビブラムでフォームを大きくできるのか、これは課題です。
あと、足が外向きになっていて、そのせいで内側へやや倒れこむので前向きにするように、と。ランニングを始めた頃にも同様のことを言われて前向きになるように気をつけてはいますが、まだ外向きになってました。長年のクセのせいか、骨格的にこうなっていると思われるので、修正するのは結構難しいです。

全体としての所要時間は1時間半ぐらいでしょうか。
スタッフの方がフレンドリーなので、ランニングのことを色々話しながら気分よく進めることができました。
最後は測定結果の説明があって終了。詳しい測定結果は10日程でPDFでもらえるそうなので、送られてきたらまたアップします。
ランニングフォームが入ったDVDはその場でもらえました。前・後・横・上からの映像を確認できます。
料金は21,000円と高いのですが、こういった本格的な計測はなかなかできないことなので、是非一度やってみることをお勧めします。

20110423_asicslabo_2.jpg

20110423_asicslabo_3.jpg

最後にどうでもいいことですが、計測終了後は当然ながらシャワーをして着替えるのですが、シャワー室にタオルを持っていくのを忘れてしまい、ソックスやパンツでセコセコと身体を拭くハメに・・・なかなか情けないものがありました・・・。

リンク:アシックスランニングラボ


 

201103_kutsukasu_web.jpg


adidasで3月から始まった、ランニングシューズの無料レンタルサービス「adizero クツカス」。
早速レンタルしてみました。

これは3泊4日で無料でシューズがレンタルできるというもので、試し履きでしっかり走って確かめられるというサービスです。送料1400円は支払う必要があります(ちなみに1400円分のadizero購入に使えるクーポンが付いてくるので、adizeroを買うなら送料は相殺されることにはなります)。
アディダスのシューズはランニングイベントなどで試し履きできる機会も多いのですが、それを自宅にまで拡張したということになりますね。


選べるシューズはadizeroシリーズの8種類、4つのタイプにはワイドサイズも用意されています。
最大4足まで借りられ、送料は同じなのでなるべくたくさん借りた方がお得なのですが、実際にアクセスしてみると掲載されているシューズはほとんどレンタル中。4足も選べることはほとんどなさそうです。
それぞれ何足分ぐらい用意されているのか分かりませんが、もうしばらくして落ち着いてくるのを待った方がよさそうな気もします。

私がアクセスしたときにレンタル可だったのは2種類で、軽量のトレーニングモデル「adizero F50 Runner」とクッション性の高い「adizero Boston 2」。
本当はレースモデルを試したかったのですが、まぁとりあえずということで2足とも申し込んでみました。

時間指定をした日曜夜に送られてきたのは、ちょうど靴箱2つ分が入る段ボール。
入っているのはシューズのほか、貸出明細書、返送用の宅配便のシート、adizeroクーポン、対象店リスト。
貸出期間は3月6日~9日と書かれているのですが、延滞したらどうなるかとか、規約的なものが何も入っていない。サイトにも何も書いていないのですが、ずっと返し忘れていたりしたらどうなるのだろうか?
 

201103_kutsukasu_1.JPG


ちなみに私は2月の中旬に皇居を走って以来2週間ほど走っておらず、走らねばいかんなぁと思っていたところだったので、シューズレンタルの返却日までに走る必要があるというのはちょうど良かったです。
で、宅急便を受け取った6日(日)の夜は走れず、7日(月)は雨で走れず、8日(火)にようやく走りました。1種類につき3キロで合計6キロだけなので走った気もしませんが。


とりあえず、それぞれのシューズの使用感も書いておきます。


adizero Boston 2(上の写真の右側)
「1km6分ペースで走るランナーのクッション性に優れたレース&トレーニング兼用モデル」と書かれています。
重さを計ると290gで重め、履いた感じは普通のクッションタイプのシューズというところ。私の足にはしっくり合っている感じではあり、LSDなど走るのにはよさそうです。ただ、特徴がなさすぎて面白くないので、多分買わないと思いますが。


adizero F50 Runner(上の写真の左側)
「部活でのランニングトレーニングに最適、軽量トレーニングモデル」と書かれています。
重さは232gで軽く、Boston2よりは軽快に走れます。しかしあくまでもトレーニング用ということのようで、ソールのブロックが粗いのでグリップ感はイマイチ。レースでスピードを出して走るようなシューズではないようです。摩耗など劣化しやすいレーシングタイプとは異なり、軽くて耐久性も強いということで部活向きなんだろうなと思いました。
デザイン的にサッカーシューズっぽいのが個人的にはプラスではありますけど、そんなに走りこまないと思いますので、これもやはり買わないな。


(どうでもいい話ですが、レンタルシューズで走っているときに犬の糞を踏んでしまいました・・・自分のシューズではなくてよかったな、と。いや、もちろん、すぐに洗い流しましたよ。)


できれば長めの距離をもう一度走りたいと思っていましたが、もう返却期限の9日(水)になってしまったので、そのまま返却しました。
しかし、不在で宅急便が受け取れないとその間にもレンタル期間は過ぎていきますし、3泊4日というのは短すぎです。せめて1週間レンタルにしてもらいたい。あと、もっとたくさんのシューズを準備してレンタルしやすくしてもらいたいところです。


リンク:adizero クツカス
 

昨日にRUNNETのランフォトについてアップしたので、ついでにレース写真の販売サービスについても書いておくことに。

レース中の写真については何社かが撮影・販売していますが、老舗と言えるのがフォトクリエイトの展開する「オールスポーツコミュニティ」
関東と関西の主だった大会には来ていて、私が出場した大会(関東ばかりです)もほとんどで撮影していました。
オールスポーツが唯一いなかったのは、小規模だった京都一周トレランぐらいです。

その他のところは、後発のSTKがやっている「STK Photo Service」、ごく一部の関東の大会で毎年撮影している「リアッドフォトサービス」、よく知りませんが地方の大会中心らしい「OPSフォト」など。
基本的にはオールスポーツがガリバーで、その他は低価格だったり、マイナーな大会でニッチに展開など、そういった構図です。

料金についてはそれぞれの大会によっても異なるようで、大会受付でもらうチラシに書かれたパスワードでログインしないと、写真閲覧ができないだけでなく料金も分からないようになっています。
ちなみに、私が10月に走った「草加ふささらマラソン」では、オールスポーツとSTK Photo Serviceの2社が撮影しており、「ハセツネCUP」はオールスポーツのみ、それぞれ以下のような金額でした。オールスポーツはどちらの大会も同一価格です。

【オールスポーツコミュニティ】

  草加ふささらマラソン   ハセツネCUP  
2L判 プリント 1,575円 1,575円
2L判 プリント額付き 2,625円 2,625円
A4判 プリント 3,150円 3,150円
A4判 プリント額付き 5,250円 5,250円
A3判 プリント 4,200円 4,200円
データ(1カット) 3,675円 3,675円
キーホルダー 2,100円 2,100円
大判ポスター 6,980円 6,980円

※オールスポーツの商品メニューの説明(「商品一覧」をクリック)


【STK Photo Service】

  草加ふささらマラソン
L判 プリント 990円
L判 プリント文字入れ 1,090円
2L判 プリント 1,340円
2L判 プリント文字入れ 1,390円
A4判 プリント 2,890円
データ(1カット) 2,990円


商品メニューは異なりますが、オールスポーツは2L判以上の大きめの写真からで、STK Photo Serviceは小さなL判の写真から。同じサイズの写真の料金を比べると、STKの方がいくらか安い。
文字入れのサービスについては、STKにだけあるのではなく、オールスポーツは無料で文字を入れられるので料金メニューとしては書かれていないだけです。文字を追加料金にしたところで、STKの方が安いのですが。
オールスポーツの購入画面では、文字入れの他に、写真を自分でトリミングできるという機能もあり、これは大きなアドバンテージです。周りにいて写真に入って欲しくない選手とかをカットすることができますから。

商品バリエーションとしては、オールスポーツにはプリントの他に額装やグッズプリントなどが用意されているのに対し、STKは実質的にはプリントのみです。ただ大半の人はプリントしか買わない気がしますので、特にデメリットでもないでしょう。

また、いずれのフォトサービスも、データ販売(CD-ROMで郵送される)については、A4判プリントと同程度の価格となっていて、とても高いという感じ。しかしよくよく考えれば、データがあればデジカメプリントの店へ行けばA4判が数百円でプリントできてしまうので、当然と言えば当然でしょうね。もし複数枚プリントするのであれば、どちらの会社も料金は単価×枚数となるので、データを買ってデジカメプリントした方が安上がりになる可能性はあります。
あと、オールスポーツはハセツネでは、自分のゼッケン番号検索で引っ掛かる全ての写真が入った「スペシャルデータCD」を9,980円で販売しています。大規模な大会では特別な商品も用意するようです。

尚、写真のクオリティについては、オールスポーツの方がSTK Photo Serviceよりフレーミングが自分に合っていた写真が多かったものの、ベストショットは甲乙つけ難かったので、結局のところ、それぞれ見比べて購入するかどうか決めればいいということになります。このとき、オールスポーツの方では先ほど書いたトリミング機能が有効に使えそうです。

これらのフォトサービスと比べると、RUNNETのデータ1枚315円というのは破格なのですが、上記のフォトサービスがプロカメラマンがコースの各所に配置されて撮っているのに対し、RUNNETはゴール前の写真だけと、サービス内容の差は明らか。
草加ふささらマラソンでは、かなりズレた写真も多かったので、RUNNETはゴール周辺に置いたカメラで一定間隔ごとに自動的にシャッターが切れるようにして撮っているのだと思います。しかし富士登山競走はプロカメラマンの写真も1枚ありましたので、大会によって異なるのでしょうけど。

安いのには安いなりの理由はあるということになりますが、それにしてもRUNNNETは強烈に安いので、フォトサービスの会社にとっては脅威でしょうね。一番重要なゴールの瞬間の1枚はRUNNETで手に入る可能性が高いのですから。


楽天写真館:写真プリント12円

FUJIFILMMALL(フジフイルムモール)


 

Twitter

AD

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

【CW-X REVOLUTIONモデル】軽くてはきやすく、動きやすいサポートギア!

ASICS FAMILY CLUB  アシックスファミリークラブ

大塚製薬の通販【オオツカ・プラスワン】

クロックス オンラインショップ

GoogleAdSense

JogNote

にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

BlogRanking

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.031

2015年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

zenback

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちランニング関連サービスカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはランニング施設です。

次のカテゴリはラン・トレランコースです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。