


この摩耶山までが厳しいコースで、この後は比較的楽になります(とは言っても、距離はまだまだ長いのですが)。

もともとの予定なら宝塚に到着しようかという時間ですが、まだまだ遥か先です。














今週はセブンヒルズのツアーイベント、Teamセブンヒルズ企画「上州武尊山」へ参加してきました。
念のために書いておくと、上州武尊山(じょうしゅうほたかさん)は群馬県にあり、北アルプスの穂高とは違う山です。
9月末か10月頭には、上州武尊山スカイビュートレイルが開催され、一昨年の第1回には私も走ったので、一回来たことがあります。
今回はまだ雪も残っているということで楽しみにきましたが、このところ暑かったせいか、雪が思ったほど残っていなかったのは少々残念ではありました。
まぁ、残っている斜面では滑落からピッケルで止まる練習等もできたので、十分楽しめましたけど。
スタート地点は川場スキー場の下から。
スキー場のゲレンデをずっと上がっていきます。
走れる程度の上りだったようには思いますが、のんびり登山モードで、走ることなくゆっくり上がっていきました。
そして雪の残る斜面で滑落からピッケルで止まる練習。
止まらず下まで行く人もいて盛り上がりましたw
この後は剣が峰を経由して、沖武尊へ。
天気もよく絶景でした。
一部に雪が残っていましたが、軽アイゼンをつける必要もない程度のところだけでした。
最後の沖武尊への急登です。
一昨年のトレラン大会では半月板を痛めていて、ここを苦しみながらゆっくり降りてきたのを思い出しました。
この日は一眼を持ってきたのですが、途中で出す暇はあまりなかったので、山頂でしばらく撮っただけになりました。
トレランツアーで一眼を使うのは難しいものがありますが、ゆっくり登ってきたので、一眼を出しっ放しでよかったかも。
あとは登ってきた道を降りて、温泉に入って、トンカツ食べて、ビール飲んで、ご機嫌で帰りました。
来週にOSJ奥久慈トレイル50Kなので、トレーニング不足の現状を考えるとしっかり走っておきたいところではありましたが、楽しい方に流れてしまうのが悲しいところですw
このツアーの内容はセブンヒルズのブログに詳しく書かれていますので、リンクを貼っておきます。
Seven Hills Blog
OSJ湘南クラブハウスの、ファンラン的なトレイルランニングイベントのKAMACRUN(カマクラン)、「素敵な写真を 撮ろう!湘南ランニング」に参加してきました。
午前はプロの写真家にランニングしている写真を撮ってもらい、午後は写真を撮りながら鎌倉アルプスを走るというものです。
イベントの内容は以下に。
http://www.powersports.co.jp/clubhouse/program/trailrun/13_kamacrun/mar.htm
カメラ教室的な内容もありますが、どちらかというと私はSNSなどのプロフィール写真用にでも、いい写真が撮れないかなと思いつつの参加ですw
午前の写真家(名前を忘れてしまいましたが、UTMBでも写真を撮っている方)に撮ってもらうのは、場所も今一つよく分りませんでしたが、名越切通あたりから衣笠山に向けて歩きながら「このあたりがいいんじゃないか」という感じで3か所程度でまず撮影。
ハイキングしている方から見ると、何をしてるのかと疑問に思われたかもしれません。
ブログに自分の写真を載せる趣味はあまりないのですが、気に入った写真を一枚載せておきます。
前ボケを入れたり、いろいろアングルを工夫して撮られていました。
私もレース中に写真を撮るのが好きですが、そこまで凝って撮ることはなかなかできないか・・・というか、一眼持って走るのがツラいですね。
トレイルの後は、ビーチランで撮影し、最後に小坪のあたりのロードでも撮影。
カッコよく撮れている写真もあれば、自分の走る姿にガッカリしたり、いろいろでした。
レース中にオールスポーツで撮影されているものは、これまで見ることさえしていませんでしたが、今後はちょくちょくチェックしてみようかなと思います。
買いたくなるような写真になるように、フォームや表情など気をつけたいですね。
お昼はOSJ湘南クラブハウスで弁当を食べながら、みんなの写真をチェック。
そして、午後は参加者同士で写真を撮りあいながらのトレランです。
コースは、大仏切通→大仏ハイキングコース→北鎌倉→天園ハイキングコース→建長寺の脇を抜けてOSJ名物の激坂に出てくるというものです。最初にガーミンをスタートし忘れましたが、13kmぐらいをユルユルと。
参加者の女性とカメラを交換してお互いに撮りながら走りました。
撮影によさげなポイントで止まったりして、結構たくさん撮ってもらいましたが、気付かないうちにスナップ的に撮ってもらった横からのカットを載せておきます。
というわけで、チーム100マイルとは打って変わって、かなりユルいイベントで、1日ゆっくり楽しめました。
次のKAMACRUNは中国茶のレクチャー&中華街での食事らしいのですが、その日はチーム100マイル・トータスの鏑木セミナーとカブっているので参加できず。
キツいトレーニングを楽しむことにしますw